6月2日(日)大安吉日。
自町・板原町では毎年恒例の「子ども だんじり体験会」が子ども会・若頭会・青年団など各種団体の協力により盛大に開催されました。

午前9時
いつもの定位置にだんじりを据え、開始です。


久し振りに見る、自町のだんじり。
名門・植山工務店さんによる見事な大工仕事と、岸田恭司師と井波伝統工芸士の澤義博師による迫力の彫刻が自慢。
やっぱりでかいなぁ。。

カメラ目線は同級生のTAKASHI。

一方、板原公民館内では…
地車彫刻 彫陽(山本陽介師)による彫刻実演と、代表作品の展示が行われました。
令和7年完成予定の貝塚市森町の新調だんじりを手掛ける忙しい最中の陽介師。
その合間を縫って、板原町のためのご尽力いただきました。感謝!!

私が所有する作品「叶」も展示させていただきました。
これは平成30年、私が若頭会会長の責務を担った記念として陽介師へ依頼したもの。

実際のだんじり彫刻家さんをこんなに至近距離で拝むことができる貴重な機会でした。

右から…
私の弟(本年の板原町若頭会長)
陽介師、先輩のはっちゃん。

板原町関係各位、大変おつかれさまでした。
陽ちゃん、遠方より板原町のために尽力いただきありがとうございました。
私はというと、お昼に板原町を出発し、もう単身先の東京でブログを更新してます。。。

ではまた!