館長のだんじり談義
館長の彫物談義
館長の日常
館長の食レポ
館長の旅日記
館長の書庫
館長のフォトグラフ
館長の地元(大阪・泉州)
だんじりレポ
岸和田(九月祭礼)
岸和田(十月祭礼)
泉州北部(大津川以北)
泉州南部(大津川以南)
泉州以外(各地のだんじり)
お祭り探訪
神社仏閣・古戦場・お城など
時々鉄道ファン
自由帳
検索
だんじり
懸魚(げんぎょ)
だんじりには、様々な「懸魚」があります。「懸魚」といえば、いわば地車の顔。十人十色、とでも言いましょ...
板原村写真展 アーカイブ地車祭(8)2016年・試験曳き編
2023年5月もいよいよ最終週。世間では早くも梅雨入りと噂されてます。 今日は、単身先の東京で過ごし...
桁鼻(けたばな)
みなさん、こんばんは。さて、今回は“桁鼻”についてあれこれ見てみましょうか。 地車を見るとき・・・一...
春木南地車 大修理完成お披露目曳行
5月21日(大安吉日)今日はお日柄もよく、泉州各地で清祓式やお披露目曳行など実施されてました。私はと...
二ノ枡(にのます)、小枡合い(こますあい)
▲コナカラ坂を駆け上がる中之濱町地車 走っているだんじりを側面から見るのはいいものですね。正面とは違...
日本三大祭!神田祭「神幸祭(しんこうさい)」
5月13日(土) 曇りときどき雨。 東京へ単身赴任してからおよそ1年半の私ですが、自身初めての神田...
浅草で昼呑み
5月13日(土)大学院を卒業して今春から品川のIT関連の企業へ就職、一人暮らしを始めている長男(Kす...
彫陽(HORIYO)
今日は、私が推してます地車彫刻師・彫陽こと山本陽介師の作品を紹介します。 といいましても、平成30年...
嘉祥寺のだんじり、吉見のやぐら(田尻町)
先日の日曜日。4年ぶりに開催されたという田尻町のふれあいイベントで、自身初めての見学となりました嘉祥...
泉南の休日(ヨッシャ食堂でランチ~田尻町の地車・やぐら見学)
4月30日(日)早いもので4月も本日でおしまい。明日からはもう5月!ということで、今日は地元泉大津か...
投稿のページ送り
前のページ
1
…
5
6
7
次のページ