
5月3日~5日。我が家では毎年恒例の越中富山へ。
毎年、義父母と義兄家族も一緒に三家族10名での移動のため10人乗りレンタカーを利用するのですが、今回は息子(いとこ)たちも東京住まいが3名になったため、大阪からは7名ということで、私の愛車エスティマちゃんで。往復900km弱の強行軍を走り抜きました…。

まずは初日、午前3時半に泉大津を出発。
大阪市内で義父母・義兄夫婦を乗せ4時半に出発(汗)。片道およそ400kmあまりを走破です。
お墓掃除を終え、お楽しみのランチは…
まずはここ。おなじみ鮎料理で有名な川金さん。


庄川の小ぶりな鮎の特製フルコースを!
この時期の鮎は丸ごと食べれて旨い!!










文句なし!大変おいしゅうございました。

その夜。
お宿は、毎年お世話になってる小矢部・宮島温泉の「滝乃荘」さん。
ここのお料理はボリュームがあって、しかも手間をかけた絶品揃いで、旨し!なのです。












明けて4日。
ここの朝食も品数が凄い。
今や貴重品とも言うべきご飯は、もちろん富山産こしひかり100%!絶品!
おかわり必至(笑)♪

この日のランチは、砺波チューリップフェア会場に隣接するここ。
柿里砺波本店 花御堂さんへ。
贅沢にも、ここで最上級のフルコースをいただきます♪








締めのデザートまでたいへんおいしゅういただきました。
懐石料理・しゃぶしゃぶ・ステーキ |富山・砺波 |

満腹の午後は…
ここにやってきました。井波の街。
瑞泉寺の参道沿いに位置する伝統工芸士・澤さんの工房。
おなじみ澤彫刻店さん。

平成18年新調の板原町地車では、木鼻・竹の節・水板・天蓋・横槌・枡合天井・枡合虹梁・桁鼻などを作事いただいた澤さん。
伝統工芸士でもある澤さんは、今や全国の寺社仏閣を多数手がける人気の彫刻師さんでもあります。
お決まりのポーズで記念撮影し、超レアなお話などもお聞きしあっという間に1時間が過ぎました。。。
社寺彫刻師「澤 義博」|社寺彫刻・だんじり彫刻・木彫一般・井波彫刻


ここにも立ち寄って井波彫刻を満喫。
まったりと過ごすことができました。。。
井波彫刻協同組合公式サイト | 日本遺産認定・井波彫刻|木彫・伝統的工芸品
それにしても
往復900㎞の運転は…例えると2試合連続完封勝利(笑)。

6日、今日は東京へ戻り現実生活へ。
ゆっくり体を慣らせましょうか。。。
では。これにて。