
8月11日(日)
お盆休み前半。自身久しぶりのだんじり見物に出かけました。
岸和田・沼町
午前5時半。
沼町の定位置に据えられた美しくなっただんじりを見物していると…

おぉ~!
N田!!久しぶりやなぁ~!!
肥えたんちゃうかぁ~!?などと懐かしの再開にしばし雑談。

そしてしばらくだんじり見物です。
正面姿見。どっしりとした天壱番の風格。


正面破風。美しい柾目です。


正面枡合は、おなじみ放生会。
先代ゆずりの隅出すのボリューム感もまたいい。


沼町の意匠といえばこれ。

さぁ、潮かけに向かいます。



あっという間で帰ってきました。
もはや祭当日並みの人混みです。



沼の天神さんへ宮入に向かいます。









駅前も賑やかで。。
宮本町のだんじりもお祝いのためここでスタンバイ。

宮出からあっという間にカンカン場を経由して駅前にやってきた沼町。



相変わらず、にょきにょき出てくる無数のスマホ群…。
これ、なんとかならんかな…。



綺麗に決まりました。

商店街の中へ移動。
こちらもえらい賑やかです。
浜手から五軒屋町、闇市側には宮本町がスタンバイで、ヤングの沼町を待ちます。


やってきました!







熱気むんむん。
もはや祭そのものです。

間髪入れず宮本町。



さらに五軒屋町も続きます。




本日のお気に入りショット♪


商店街を逆走する五軒屋町。


宮本町も続きます。
このあと地車庫へ格納されました。


沼町は、町内お披露目曳行へ。

沼町関係者のみなさま
お疲れ様でした!


筋海町のMさんからお声かけいただいた写真集もGET♪
走ってるだんじり3台を見て
写真集もGETできて
最高の日となりました。
あっ、筋海町のFさんとTさん!
モーニングごちそうさまでした♪
