
5月13日(土)
大学院を卒業して今春から品川のIT関連の企業へ就職、一人暮らしを始めている長男(Kすけ)と、私の義兄の長女(大学を卒業し千住で一人暮らしの姪)と、私の3人で結成された「チーム東京」。
その初めてのランチ会が、浅草で開催されました。

時折、雨のパラつくあいにくのお天気でしたが、それでも仲見世通りは外国人観光客を含め大賑わい。


私も、東京に来て1年半。
もう何度かここを訪れてますが、やっぱりいいですね。
雰囲気が。

少しお参りして散策です。


おっ!あの有名漫才師さんも出ますね~!

ここにも有名な落語家さんが登場されます。

浅草に来たらいつもここを通ってみたくなる「くじらや」こと捕鯨船さん。
ビートたけしさんはじめ、角界の大御所さんの写真がずらり。
店内のカウンターも満席でした。

で、我々3名は、私がおすすめする浅草の老舗「ニュー浅草」さんへ。
(老舗なのに「ニュー」がつくのです(笑)。)

ほな乾杯~♪



私がおススメするのは、この3品。
左から
・メンチカツ(肉汁があふれ出て最高に旨い!)
・ばくだん(まぐろ・たくあん・とろろ・納豆・卵黄・ねぎ・刻み海苔)
・煮込み(浅草といえば、コレ!)

Kすけは、腹が減ってたらしく「焼きめし」。
かなりのボリュームです。



さらに追加。
左から
・明太子マヨポテトフライ(旨くないわけがない)
・エビの塩焼き(Kすけの大好物)
・カツオのたたき(姪のチョイス、ミョウガとの相性GOOD!)

僕はお子ちゃまなので、これは外せません。
昭和のド定番「赤ウインナー」。安定のうまさ。

で、豪華絢爛の浅草ランチでした。
若者2人とも新社会人なので、そろそろ疲れがでてくるこの時期。
リフレッシュできたかなぁ~。
おじさんも、いい休日になりました。
ということで、3人はここで解散。
それぞれ帰路につくのでした。
…で、まっすぐにウチに帰りたくない私は…
東京メトロ銀座線を「三越前」で下車し、実は隠し持っていた本日のメインイベントの見物に向かうのでした。。。
日本三大祭り
江戸三大祭り
といえば…
詳しくは、また後程。

- お祭り探訪
- だんじりレポ
- 岸和田(九月祭礼)
- 岸和田(十月祭礼)
- 時々鉄道ファン
- 東京単身オトコメシ
- 泉州以外(各地のだんじり)
- 泉州北部(大津川以北)
- 泉州南部(大津川以南)
- 神社仏閣・古戦場・お城など
- 自由帳
- 館長のだんじり談義
- 館長のフォトグラフ
- 館長の地元(大阪・泉州)
- 館長の彫物談義
- 館長の旅日記
- 館長の日常
- 館長の書庫
- 館長の食レポ
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月