7月24日(木)から26日(土)で、奥方と北海道の道東方面へ旅に出掛けました。
昨年の同時期は沖縄へ向かい、今年は真逆の北の端へ。
ニュースでも報じられるほどの酷暑に見舞われた道東。釧路から阿寒湖、知床、網走までを大爆走の道中をご覧ください。。。

前日、成田空港経由で単身先に着いた奥方。
出発当日は早朝5:30起床で、羽田空港に向かいました。


JAL 羽田0745 - 釧路0930


釧路空港に到着。
北の大地に着いたのに気温は30度超え…

北海道のコンビニといえばセイコーマート。
ご当地限定アイスを購入し、いざドライブ開始です!
後方に見えるのは、3日間走りまくったレンタカー・スバル「インプレッサ」4WD♪
快適な乗り心地でした♪


まずは、快晴の釧路湿原。
広大すぎます。写真では伝わらないほどの広大さ。

この釧路湿原を縦断している釧網本線。

我々は阿寒湖を目指してドライブ。
塘路駅から1060号線~1052号線~国道274~1093号経由で。

インプレッサでこの湿原を激走、ほとんどが舗装されてなく小石がゴロゴロの「酷道」でした。
インプレッサの4WDが威力を発揮し、この悪路を抜けました。埃まみれになりましたけどね…。


ランチは北海道の食材でパスタを提供する「プレッツェモーロ」さんへ。

奥方は牡蠣とキノコのホワイトソース。
私は阿寒ポークのトマトソースをチョイス。

激走の末、初日の宿がある阿寒湖に到着。
ここで阿寒湖遊覧船に乗り込みます。

途中、まりも展示観察センターのある島に立寄り、まりもを観察。

初日の宿は、阿寒湖温泉の有名旅館「あかん遊久の里鶴雅」さんへ。
岸和田の「森トラベル」さんを通じて手配いただいたおススメの宿。

数えきれないほどの料理が取り放題の夕食。
お供はもちろんコレ!北海道クラシック生!!
旨し!!


どんな野生生物に会えるかなぁ~。。。
最初に触れ合ったのは、白い大きな「蛾」でした(汗)。


館内の至る所に木彫の展示がありました。
丹頂、熊、鮭…躍動感と迫力ありましたよ!

翌朝。快晴。酷暑(汗)。
宿から歩いてすぐのところにある「アイヌコタンの街」。
平日なのでゆったり見て歩くことができました。




アイヌコタンの街を散策中、サンラマントさんでアイヌのペンダントなどを購入し店主の斎藤さんからお話を伺うと…
「知床へ向かう途中、摩周を過ぎると「さくらの滝」という小さな滝があって、そこは「サクラマス」が滝昇りしてますので、ぜひ見て行ってください…」という情報を頂きました。今が旬の時期、ぜひ!!


ということで、急遽行程に取り入れた「さくらの滝」
そこは驚きの光景でした!!!
写真では伝わりにくいので、動画でどうぞ♪

何度も何度も挑戦するサクラマス。
けなげな姿に感動。


いたるところに、牧草をロール状にした巨大な塊が転がってました。
スケールがデカすぎます。

摩周からウトロまで車で2時間。
途中「天に届く道」に立寄りました。ここは雑誌などのメディアにも多数取り上げられている名所のひとつ。

このスタート地点から、なんと28.1kmにも及ぶ真っ直ぐな道路が始ります。
まさに「天に続く道」。こんな光景、大阪では見ることができません。

知床半島の根っこ辺りに来ました。
雄大すぎます…。

予約していた知床観光船に乗り込みます。
「おーろら3号」。沈没しませんように…。(ちょっと不安)



知床半島に600頭が生息するという熊も、この猛暑で姿を見せてはくれませんでした。
結構な確率で見ることができるとのことでしたが…熊も暑いので仕方ないですね…。

えらいとこまで来ました。

2泊目の宿はここ。
知床第一ホテルさん。
開放的で明るく広いホテルでした。

サッポロクラシック生を飲んだ後は、氷彩サワー♪
何杯でも飲んじゃいます…。旨し!!

翌朝。豪華すぎる朝食バイキング。
なんで旅に出ると、これほど食べれるのか不思議…。

知床をあとに、網走へ。
北海道のディーゼル特急が休息していました。

旅の最終目的地は、ここ網走監獄。


隅々まで約2時間を要して、ゆっくり見学。。
貴重な登録有形文化財の数々、リアルに再現された当時の様子を楽しみました。

旅の最終目的地、女満別空港へラストスパートです。
ところどころに、牛さん。。。

あっという間に、東京・羽田へヒトっ飛び。
JALの快適なフライトでした。

3日間の長旅。
お疲れ様でした。。。

さて、来年はどこへ行こうか。
年に一度くらいは、こうして旅に出て楽しまないとね。
そんな会話をしながら、単身先の住まいに帰ってきました。
明日は、旅の落索。築地のお寿司を堪能します♪