館長のだんじり談義
館長の彫物談義
館長の日常
館長の食レポ
館長の旅日記
館長の書庫
館長のフォトグラフ
館長の地元(大阪・泉州)
だんじりレポ
岸和田(九月祭礼)
岸和田(十月祭礼)
泉州北部(大津川以北)
泉州南部(大津川以南)
泉州以外(各地のだんじり)
お祭り探訪
神社仏閣・古戦場・お城など
時々鉄道ファン
自由帳
検索
板原町
試験曳き
10月1日(日)我が地元、泉大津市板原町でだんじりの試験曳が行われました。本祭りは今週末、7日と8日...
懸魚(げんぎょ)
だんじりには、様々な「懸魚」があります。「懸魚」といえば、いわば地車の顔。十人十色、とでも言いましょ...
東京生活
東京・丸の内。仕事をほぼ定時に終え、ここに来た。赤レンガの東京駅を背に、皇居方向を望む。今日は、若い...
オールドファッション
今から17年前の2006年4月。というと、我が町・先代だんじりの昇魂式がありました。その前夜祭での一...
板原町地車 見送り内馬乗り彫刻ができるまで
GW最終日。泉大津市の板原町から東京に戻ってきました館長です。 さて、少し時間がありますので久しぶり...
17年前の回想:2006年04月16日 板原町先代地車昇魂式
2006年04月16日。17年前のこの時期、長い板原町の歴史で、町内にこれほどの人が訪れたことがあっ...
投稿のページ送り
前のページ
1
2